水筒に好きな飲み物を入れて持ち歩くのは便利ですが、パッキンの部分にカビが発生するのが困りもの・・・
今回は水筒のパッキンに発生してしまうカビを取り除く方法を紹介します!
水筒を長持ちさせるためにも、パッキンの正しいお手入れ方法を覚えましょう。
水筒のパッキンに発生したカビを取る方法
水筒のパッキンについてしまったカビには、様々な落とし方があります。
今回は特に有名な3つのカビ落としの方法を紹介していきますね。
重曹とお酢
自宅にあるもので手軽に・・・という事で有名なのが重曹とお酢を使ったカビ落としです。
手軽にできる上に、万が一洗い残しがあったとしても口に入れても平気なためハードルが低い洗い方ですね。
用意するもの
- パッキンが浸る大きさのボウル
- お酢
- 重曹
- 歯ブラシ
重曹とお酢を使ったカビの取り方
- まずはじめにパッキンを丁寧に洗剤で洗い、すすぎましょう。
- 次にボウルにお湯(40~50度)を入れ、お酢と重曹を大さじ二杯入れよくかき混ぜます。
- ボウルの中にパッキンをしずめるようにして入れ、30分程放置しましょう。
- 取り出したら歯ブラシなどでパッキンをこするとカビがキレイにとれます!
酸素系漂白剤
漂白剤ときくと少し身構えてしまうかもしれませんが、洗濯用洗剤にも入っていることがある成分です。
洗い流せば問題なく使用できるので、カビ取りのために利用しましょう!
用意するもの
- 酸素系漂白剤
- パッキンが浸る大きさのボウル
- 歯ブラシ
酸素系漂白剤を使ったカビの取り方
- ボウルとパッキンを水でよく洗います。
- ボウルにお湯(40~50度)を張り、酸素系漂白剤を入れましょう。
※目安として1リットルあたり大さじ半分程とおぼえておいてください - パッキンをしずめるようにして入れ、1時間程放置します。この時お湯が冷めても大丈夫です。
- 終わったら水は捨て、ボウルとパッキンは丁寧に水で洗い流すようしましょう。
塩素系漂白剤
水筒のパッキンを最もキレイにする漂白剤といえば、塩素系漂白剤です。
よく換気をした部屋で行うと刺激臭などもせずササッとカビ取りが行なえますよ。
用意するもの
- 塩素系漂白剤
- キッチンペーパー
- ラップ
- 歯ブラシ
塩素系漂白剤を使ったカビの落とし方
- パッキンを丁寧に洗い、洗い残しがないようによくすすぎます。
- 塩素系漂白剤をキッチンペーパーに染み込ませ、パッキンに密着させるようにしてキッチンペーパーを巻き付けましょう。
- キッチンペーパーの上からラップをまき、15分程放置します。
※放置しすぎるとパッキンの劣化を早めるため15分以上は放置しないでください - 全て取り外し、水で洗い流しながら歯ブラシでこするとカビがとれますよ!
水筒のパッキンにカビが発生する原因
水筒のパッキンにはどうしてカビが発生してしまうのでしょうか?
毎日キレイに洗っているはずなのに不思議かもしれませんが、ちゃんと理由があります。
水筒などのゴムパッキンに発生しやすい黒カビは、湿気が多い場所を好む種類のカビです。つまり、ゴムパッキンにカビが発生するのは湿気でジメジメさせたまま放置しているのが原因と考えられます。
引用元:イオングループKAJITAKU
こちらにも記載してあるとおり、水筒のパッキンに発生するカビは黒カビです。
このカビはジメジメした場所が大好きなので、飲料を入れている水筒は繁殖に適した場所となってしまうのですね。
水筒のパッキンのカビ予防方法
カビが生えてしまうことはわかりましたが、予め予防する方法はないのでしょうか?
いくつか水筒のパッキンにカビが付くことを防ぐ方法がありますので、紹介しますね。
①しっかりと洗って乾燥させましょう。
水筒を洗う際には必ずパッキンもとりはずしてキレイに洗い、乾燥させることを徹底します。
これで黒カビが繁殖するために必要な湿気がなくなりますね。
②ゴムパッキンを煮沸消毒しましょう。
次にオススメなのが定期的な煮沸消毒です。
手頃な鍋にお湯を沸かして、3分程パッキンを煮ましょう。
黒カビは熱に弱いため、50℃程度の熱湯でもたんぱく質を変質させてしっかりと退治できます。
引用元:イオングループKAJITAKU
黒カビは熱に弱いという特徴があります。
3分間100度で熱し続ければ、黒カビは死滅して繁殖ができなくなるというわけですね。
③ゴムパッキンを消毒用エタノールで拭きましょう。
パッキンの洗浄、煮沸消毒、よく乾かす・・・
ここまでやっても気を抜かず、最後にやってほしいのが消毒用エタノールで拭くという予防法です。
ダメ押しとも言える方法ですが、こうやってエタノールで消毒することで常温でも黒カビの繁殖をおさえることができます。
水筒の奥まで洗う方法
パッキンをキレイにしても肝心の水筒が汚ければ意味がありません。
そこで次は、パッキンだけでなく水筒自体をキレイにする方法をお教えしましょう。
用意するもの
- クエン酸
- 水筒が浸かる大きめのボウル
- 歯ブラシ
クエン酸水の作り方
- ボウルにお湯を入れた後、クエン酸をお湯に大さじ2弱程溶かし入れます。
- お湯の温度は40~50度くらいがベストです。
- ゆっくりとかきまぜればクエン酸水の完成!
思ったよりも簡単に作れること、そして口に入っても安心な素材であるというのが使いやすいポイントです。
クエン酸は掃除の際に大活躍するので、コレを気に入手してみませんか?
クエン酸を使用する際の注意点
クエン酸は酸性の成分が含まれるものです。
そのため、先に述べた塩素系漂白剤と反応し合うと、有毒ガスを発生させてしまいます。
クエン酸を使用する前に、塩素系漂白剤を流したあとではないかをよく確認してくださいね!
水筒の中を磨く方法
水筒の中を磨きたい場合にもクエン酸はオススメです。
50度前後のお湯の半量にクエン酸を大さじ2弱溶かし、この液体を水筒の中に入れて2時間程放置します。
その後スポンジなどで中を磨くと、あっという間にピカピカになりますよ!
水筒のゴムパッキン部分だけ取り換えるという方法も
掃除をしてパッキンを清潔に保つのも水筒を長持ちさせる方法の1つです。
ですが、最も簡単な方法の1つにゴムパッキン自体を取り替えるという方法があります。
少しコストはかかりますが、新しいパッキンにするとカビが生えにくくなったりもしますね。
頻繁にパッキンにカビが生えて悩んでいるという場合は、新しいパッキンにしてみてもいいかもしれません。
まとめ
今回は水筒のパッキンに発生してしまうカビを取り除く方法を紹介しました。
- 水筒のパッキンカビには重曹や漂白剤が効果的!
- パッキンカビの予防には煮沸消毒やエタノール
- 水筒の内部清掃にはクエン酸がオススメ
日常的に使う水筒だからこそキレイに使いたいですよね。
パッキンにカビがはえていると見た目も悪いですし、何よりお腹を壊してしまうかもしれません。
今回紹介した方法で水筒をキレイにしてみましょう!