寒い季節に食べたくなる甘いものといえば、おしるこやぜんざいです。あずきの甘みが餅によく絡み、体も心もほっこりしますよね。
しかし、「おしることぜんざいの違いを説明して」と言われたら、戸惑ってしまう人も多いのではないでしょうか。
どちらもあずきと餅を使っていて、違いが曖昧なおしることぜんざい。実は、両者の定義には地域によっても異なる部分があり、少しややこしいのです。
そこでこの記事では、「おしるこ」と「ぜんざい」の名前の由来を紹介した上で、それぞれの違いを明らかにし、地域ごとの違いについても詳しく紹介していきます。
「おしるこ」と「ぜんざい」の歴史
あずきからできた汁に餅や白玉団子を入れた料理であるおしることぜんざい。とてもよく似た料理であるにも関わらず、全く違う名前で呼ばれていますよね。
おしることぜんざいという名前には、どのような由来があるのでしょうか。
「おしるこ」の語源
おしるこの語源は、「餡汁子餅(あんしるこもち)」という言葉からきているという説が有力です。
餡の汁の中に子(餅)を入れるため、餡汁子餅と呼ばれていたものが、略して汁子となり、さらに汁粉に転じたと言われています。
そこから、現在の呼び名であるおしるこに繋がったのですね。
「ぜんざい」の語源
ぜんざいの語源は、「善哉(ぜんざい・よきかな)」という言葉からきています。「素晴らしい」という意味を持つサンスクリット語で、仏が弟子を誉める際に使われていた言葉と言われています。
日本では、室町時代の僧がぜんざいを初めて食べた時に「善哉(よきかな)」と言ったところから、それが音読みになり、現在のぜんざいという呼び名になったとのこと。
また、島根県の出雲でお供えとして使われていた「神在餅(じんざいもち)」のじんざいがなまってぜんざいになったという言い伝えもあります。
現在、出雲は「ぜんざい発祥の地」として知られ、「出雲ぜんざい」は多くの地元民や観光客に愛されています。
「おしるこ」と「ぜんざい」の違い
それぞれ全く違う名前の由来を持つおしることぜんざい。見た目もそっくりで材料もほとんど同じですが、調理方法にはどのような違いがあるのでしょうか。
「おしるこ」とは?
つぶあんやこしあんを水で伸ばして作った小豆汁に餅や白玉団子を入れたものを「おしるこ」と呼びます。あんを水で伸ばして作るため、ぜんざいと比べて汁気が多いことが特徴です。
江戸時代から食べられていますが、当時は塩で味付けされた甘くない食べ物で、お酒のおつまみとして出されていたようです。
「ぜんざい」とは?
一方ぜんざいは、砂糖で甘く煮た小豆に、餅や栗の甘露煮などを入れて作る料理です。小豆をそのまま煮るため、おしること違って小豆の粒がそのまま残っていることが特徴です。
汁気のあるなしは地域によって異なるため、小豆の粒が残っていることがおしることの最も大きな違いと言えるでしょう。
地域によって「おしるこ」と「ぜんざい」は違いがある
つぶあんやこしあんを水で伸ばして作るおしること、小豆をそのまま煮るぜんざい。作り方が明確に違う両者ですが、実は、地域によっても様々な違いがあります。
関東、関西、九州、北海道の4つのエリアにおける、おしることぜんざいの違いについて紹介していきます。
関東
関東では、汁気の量で区別する風習があります。汁が多いものがおしるこ、汁が少ないものがぜんざいと呼ばれ、小豆の粒が残っているかどうかはあまり問題ではありません。
また、地域やお店によっては、つぶあんかこしあんかで呼び名が変わることもあります。こしあんのおしるこは「御膳汁粉(ごぜんしるこ)」、つぶあんのおしるこは「田舎汁粉」や「小豆汁粉」とも呼ばれています。
関西
関西では、つぶあんかこしあんかで呼び方が変わります。こしあんを使っていれば「おしるこ」、粒あんを使っていれば「ぜんざい」で、どちらも汁気が多いことも特徴です。
汁気が少ないぜんざいは、「金時」や「亀山」など、全く別の呼び名で呼ばれています。
九州
九州でも、関西地方と同様、つぶあんかこしあんかでおしることぜんざいを区別しています。こしあんなら「おしるこ」、つぶあんなら「ぜんざい」です。
しかし、九州の一部の地域では、中に入れるものが餅か白玉団子かで呼び名が変わることがあります。餅入りを「おしるこ」、白玉団子入りを「ぜんざい」と呼ぶのが一般的ですが、その逆で呼ばれる場合もあるそうです。
北海道
他の地域とは違い、北海道にはおしることぜんざいの明確な違いはありません。
しかし、餅や白玉団子の代わりにかぼちゃを入れることがあるのが、北海道地域の大きな特徴。
厳しい寒さのせいでもち米が不作だった際に、餅をかぼちゃで代用したことが始まりとされ、「かぼちゃしるこ」と呼ばれています。
地域別の違いまとめ
地域ごとに微妙な違いがあるおしることぜんざい。地域別の違いをまとめてみました。
関東
小豆の状態 | 汁気 | |
おしるこ | つぶあんorこしあん | 多い |
ぜんざい | つぶあんorこしあん | 少ない |
関西
小豆の状態 | 汁気 | |
おしるこ | こしあん | 多い |
ぜんざい | つぶあん | 多い |
九州
小豆の状態 | 汁気 | |
おしるこ | こしあん | 多い |
ぜんざい | つぶあん | 多い |
北海道
小豆の状態 | 汁気 | |
おしるこ | つぶあんorこしあん(区別なし) | 多いor少ない(区別なし) |
ぜんざい | つぶあんorこしあん(区別なし) | 多いor少ない(区別なし) |