ビビンバをメインにした献立例①
【主食】ビビンバ
(使った食材) 米 人参 ほうれん草 大根 豆もやし 卵 牛肉 ごま キムチ
【副菜①】サラダ
(使った食材) きゅうり レタス トマト
【汁物】ワカメとえのきのスープ
(使った食材) ワカメ えのき 長ネギ
<献立ひと言アドバイス>
ビビンバは温泉卵と牛肉をプラスして一皿で食物繊維、糖質、たんぱく質が取れるようにしました。
汁物にはワカメを使っているので、カルシウムなどミネラル分も摂取できます。
ビビンバをメインにした献立例②
【主食】ビビンバ丼
(使った食材)
米、豚ひき肉、おろし生姜、おろしにんにく、もやし、人参、ほうれん草、炒りごま、キムチ、卵
【副菜①】もずく酢サラダ
(使った食材)
もずく酢(味付き)、トマト、胡瓜
【汁物】
中華スープ
(使った食材)
白菜、ワカメ、コーン、生姜
<献立ひと言アドバイス>
ビビンバはトッピングの種類が多いと手間がかかりますので、ほうれん草ともやしと人参は合わせてナムルにしました。ナムル、キムチ、炒めたひき肉を盛り付けて、生卵を落とします。お好みでコチュジャンを混ぜてどうぞ。
副菜にはさっぱりとしたもずく酢を添えました。市販の味付けもずく酢に、千切りの胡瓜とトマトを加えるだけで、一品になります。
ビビンバとサラダで緑黄色野菜がたっぷり摂れますので、汁物には白菜を使いました。
ビビンバに合う副菜
①冷奴のキムチのせ
入れると良い食材の例
豆腐
キムチ
ごま
韓国海苔
万能ネギ
栄養士からのコメント
キムチなどの食材を豆腐にのせて、ごま油をかけた冷奴です。ごま油の香りが食欲をそそります。ビビンバの付け合わせやお酒のおつまみにもおすすめです。
②焼肉チョレギサラダ
入れると良い食材の例
豚バラ肉
レタス
長ネギ
のり
ごま
栄養士からのコメント
豚バラ肉を炒め、焼肉のタレで味付けします。それをチョレギサラダの上に乗せたボリューム満点のサラダです。おかず感もあるので、ビビンバと一緒にがっつり食べたい方におすすめです。
③長芋とオクラのねばねばサラダ
入れると良い食材の例
長芋
オクラ
納豆
のり
ごま
栄養士からのコメント
長芋は千切りにし、オクラは茹でて輪切りにします。食材を全て混ぜ合わせ、ごま油と醤油をかけて出来上がり、長芋のシャキシャキ感とオクラと納豆のねばねばがおいしいサラダです。
④かぼちゃとほうれん草の練りごま和え
入れると良い食材の例
かぼちゃ
ほうれん草
練りごま
すりごま
栄養士からのコメント
茹でて、潰したかぼちゃに、かぼちゃに砂糖、醤油、すりごま、練りゴマをあえて出来上がりです。かぼちゃの甘みやごまのまろやかさがビビンバの辛さを和らげてくれます。
⑤マグロとアボカドのユッケ
入れると良い食材の例
マグロ(刺身用)
アボカド
卵黄
ごま
のり
ニンニク
しょうが
万能ネギ
栄養士からのコメント
マグロとアボカドは角切りにし、ユッケのタレをかけて卵をのせて出来上がり。ビビンバにあと一品付け加えたいときにおすすめです。
ビビンバに合う汁物スープ
①わかめスープ
入れると良い食材の例
わかめ
長ネギ
えのき
栄養士からのコメント
わかめを使ったシンプルなスープです。しっかりした味付けが多い韓国料理の箸休めにおすすめです。
②鶏団子と白菜のスープ
入れると良い食材の例
にんじん
白菜
しょうが
しいたけ
鶏ひき肉
長ネギ
卵
栄養士からのコメント
鶏団子と野菜がたっぷり入った満足感のあるスープです。生姜の風味が食欲をそそり、体もポカポカ温まります。
③ニラ玉スープ
入れると良い食材の例
ニラ
長ネギ
しめじ
卵
栄養士からのコメント
ニラにはニラの辛味成分である「アリシン」という栄養素が含まれています。アリシンには強い殺菌効果や、抗酸化作用があります。また、ビタミンB1と結びつき、糖質をエネルギーに変えることで、疲労回復を助けるとも言われています。ビビンバの具材であるご飯には糖質が、豚肉にはビタミンB1が豊富なので、ニラと合わせることで疲労回復の効果が期待できるでしょう。
④ワンタンスープ
入れると良い食材の例
人参
ちんげん菜
椎茸
長ネギ
生姜
ワンタン
栄養士からのコメント
つるんとしたなめらかな舌触りがおいしいワンタンスープです。ビビンバとの相性も良いので、ビビンバに合わせるスープに迷ったら、このワンタンスープで献立完成です。
⑤春キャベツの豆乳みそスープ
入れると良い食材の例
キャベツ
しめじ
コーン
豆乳
栄養士からのコメント
豆乳のまろやかさにみそのコクを加えたスープです。ビビンバの辛さをやさしく包んでくれます。みそやキムチ、納豆などの様々な発酵食品を組み合わせることで、お腹の調子も整いやすくなります。