※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります

あずき茶の効果効能10〜栄養満点の万能茶を徹底解説!

食の知識

あずきは「栄養成分のほとんどが含まれている」と言われるくらい万能な食品です。そんなあずきの栄養を余すことなく、手軽に摂取できるあずき茶。あんこや和菓子好きの方にとっては気になるお茶ではないでしょうか?あずき茶は日常生活に取り入れたい注目すべきお茶です。

スポンサーリンク

あずき茶とは

あずき茶と聞くと甘いイメージを持つかもしれませんが、あずきだけで作ったシンプルなお茶です。砂糖は使用しておらずゼロカロリーです。

あずき茶は2種類ある

あずき茶には2種類あります。

  1. 乾燥あずきを焙煎し、粉状にして煮出すもの
  2. あんこを作るときに出るあずきの煮汁

[1]はお茶を入れるのと同じ飲み方です。あずきの風味はあまり感じられませんが、芳ばしい香りがほっこりさせてくれます。 [2]は豆のエグみが少し残りますが、あずきの風味は強く満足感が得られます。

あずき茶は栄養満点‼︎

たくさんの栄養をバランスよく摂取できるあずき茶。続けることで体質の改善も期待できます

  • たんぱく質
  • 脂質
  • 炭水化物
  • 食物繊維
  • ビタミンB1
  • ビタミンB2
  • カリウム
  • 鉄分
  • ポリフェノール
  • サポニン

あずき茶はどんな味?

むくみ解消や便秘改善が目的で飲みはじめる女性が多いあずき茶。試した方の感想をまとめました。あずきの風味を期待していた方の中には「期待はずれ」という感想もありましたが「美味しい」という評価が圧倒的多数です。

  • ほんのりあずきの香りと甘みが感じられる。
  • 麦茶に少し甘みを足したような味。
  • クセがなくすっきりしていて飲みやすい。

あずき茶の効果・効能10〜栄養満点の万能茶を徹底解説‼︎

あずき茶は豊富な栄養とたくさんの効果・効能を備えた「万能」と言っても過言ではないお茶です。その効果・効能を知れば飲みたくなること間違いなしです。

1.血流を促し冷え性を改善

私たちの体は、体内で作られた熱によって温められています。その熱を全身に伝えているのが血液であり、冷え性を改善するには血のめぐりを良くすることが重要です

あずき茶に豊富に含まれるサポニンは、血液の流れを促し毛細血管を広げ末端まで血液を届けてくれます。

2.体温を上げると母乳が出やすくなる

母乳の分泌には血流の良し悪しが影響します。体温が上がると母乳が出やすくなると言われており、血液の流れを促進させるサポニンの効果が期待できます。また栄養が豊富なあずき茶は、母乳の質も上げるので積極的に摂りたいお茶です。

3.免疫力を高めるには腸内環境を整える

免疫細胞の50%は腸に集まっており、たんぱく質やビタミンによって働きが強化され免疫力が高まります。免疫細胞の働きを妨げないためには、腸内環境を整える食物繊維を摂ることが大切です。

良質なたんぱく質・ビタミン・食物繊維を豊富に含むあずき茶は、免疫力を高めるために有効なお茶です。

4.あなどれない貧血の予防に

貧血の原因は90%以上が体内の鉄不足によるものと言われており、鉄不足になると体中に酸素を運ぶ能力が低下します。酸素不足が起こると、だるさ、手足の冷え、立ちくらみなど貧血の症状が表れます。

豆類の鉄分はビタミンCや動物性たんぱく質と同時に摂ると吸収率が上がります。貧血予防にはあずき茶を食事のときに飲むのが効果的です。

5.ダイエット中こそ飲むべきお茶

あずき茶に含まれるサポニンには「脂質(コレステロール・中性脂肪など)の増加を抑える」「脂肪を燃焼させる物質の分泌を促す」といった作用があり、ダイエットの効果が期待できます。

ゼロカロリーで栄養が豊富なあずき茶は、栄養が不足しがちなダイエット中こそ「飲むべきお茶」と言えます。

6.むくみを解消

むくみは体内の水分量のバランスが崩れることにより起こりますその水分量のバランスを取るのはナトリウムとカリウムの役割です。

私たちは知らず知らずのうちにナトリウム(塩分)をと摂り過ぎており、バランスをとるためには積極的なカリウムの摂取が必要です。あずき茶に含まれるカリウムの利尿作用が、ナトリウムを尿として排泄するためむくみ解消にも有効なお茶です。

7.栄養のバランスが肝臓を健康に保つ

肝臓は体の中でいちばん大きく、500以上の役割を持つ臓器です。主な役割は「代謝の維持」「解毒作用」「脳のエネルギーを貯蔵」「脂肪を消化すための胆汁の生成」です。

肝臓を健康に保つには、たんぱく質・ビタミン・ミネラルをバランスよく摂ることが大切です。栄養バランスが良いあずき茶を摂り入れることは、肝機能の向上につながります。

8.つらい咳や痰を抑える

咳や痰は細菌やウイルスなど体の中から異物を追い出すために起こる反応ですが、続くとつらいですよね。あずき茶に含まれるサポニンは気管を潤し炎症を抑え、咳や痰の症状を和らげます。また温かいあずき茶は、気管を広げるため呼吸が楽になります。

9.豊富な食物繊維が便秘の予防と改善に

あずきに含まれる食物繊維は茹でることで2倍に増えます。小腸を通過し大腸に到達した食物繊維は、大腸内の環境を改善する腸内細菌のエサとなります。

食物繊維をふんだんに含んだあずき茶は、お腹の調子を整え便秘の予防や改善の効果が期待できます。

10.代謝を高めて「疲れ」をためない体に

「疲れ」とはエネルギー代謝が低下することで感じます。炭水化物などの糖質をエネルギーに変えて、代謝を維持しているのはビタミンB1です。エネルギー生産が代謝を高め、疲労回復につながります。

「疲れ」をためないためにビタミンB1をしっかり補給する一助にあずき茶はおすすめです。

あずき茶はノンカフェイン

あずきだけで作られたあずき茶には、カフェインは含まれていません。小さな赤ちゃん(生後7〜8ヶ月以降)から妊娠中・授乳中、睡眠障害などカフェイン弱い方まで安心して飲めるお茶です。

あずき茶の作り方とだしがらのリメイク案

「あんこを作る過程からあずきの煮汁を取る」作り方と、いろいろ使えるだしがらのリメイク案をご紹介します。

あんこを作る過程からあずきの煮汁を取る作り方

材料
  • 乾燥あずき
  1. あずきの表面を軽く洗って水気を切る。
  2. 鍋にあずきとたっぷりの水を入れて、中火で熱し10分ほど煮る。(アク抜き)
  3. あずきをザルにあげ、鍋をきれいに洗う。
  4. あずきを鍋に戻し3倍の水で30分ほど煮出す。
  5. あずきが芯まで柔らかくなったら煮汁と分ける。

いろいろ使えるだしがら

あずき茶のだしがらはそのまま食べても美味しいですが、いろいろな料理に加えて使えます。栄養も豊富なので余すことなく使い切りましょう。

  • 砂糖を加えてあんこにする。
  • ココア・抹茶ラテ・カフェラテに加える。
  • サラダやカレー、スープなど料理に加える。
  • おかし作りの材料やトッピングに。
  • お米と一緒に炊く。

オンラインショップで買えるあずき茶おすすめ3選

あずき茶を自分で作るが大変な方には、お手軽なティーバッグやペットボトルも販売されています。公式サイトやアマゾンなどのオンラインショップでも購入可能なおすすめのあずき茶をご紹介します。

【がばい農園】国産あずき茶

がばい農園では農薬・生菌・放射能検査を定期的に実施しており、あずきの品質管理はしっかりと維持されています。ティーバッグも無漂白のものを使用しており安心安全なあずき茶です。

原材料 小豆
産地 北海道
形態 ティーバッグ

【遠藤製飴】有機JAS認定オーガニックあずき美人茶

遠藤製飴のオーガニックあずき美人茶は、きわめて厳しい認定検査に合格したあずきを使用しています。農薬や化学肥料などに頼らず、自然の力で作られた食品であること表す有機JASマークが付いています。

原材料 有機あずき
産地 輸入(原産国は不明)
形態 ペットボトル

【健茶館】北海道産あずき茶

「美と健康」をコンセプトに掲げる健茶館のお茶は、癒しと上質なティータイム提供してくれます。原材料からお茶にこだわり、あずきのやさしい甘みと香り、しっかりとしたコクを味わえるあずき茶に仕上がっています。

原材料 小豆
産地 北海道
形態 ティーバッグ
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました