※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります

知らないと危険?ご飯は冷蔵庫で何日もつ?

食の知識

ご飯を炊きすぎてしまった時、なるべくなら捨ててしまいたくないですよね。

そんな時は冷蔵庫に小分けにして保存することがありますが、一体ご飯は冷蔵庫に入れると何日間もつのでしょうか?

今回はそんな冷蔵庫に入れたご飯の保存期間を調べてみました。

スポンサーリンク

ご飯は冷蔵庫で何日もつ?

3日以内なら冷蔵保存でも美味しく食べられる

一般的に、冷蔵庫に入れたご飯は3日以内に食べないと固くなると言われています。

どうしてなのでしょうか?

冷蔵保存でご飯が固くなる原因

冷蔵保存によってご飯が硬くなる最大の原因はご飯の内部の水分の蒸発です。

冷蔵庫の中は乾燥しているため、ご飯から水分が蒸発し、ご飯がどんどんパサパサになっていき固くなってしまいます

また、冷蔵庫内の温度が低いため、ご飯のでんぷんが再結晶化し、硬くなることもあります。

冷蔵保存する場合は、ご飯に適度な水分を残して密閉容器に入れるか、ラップやアルミホイルで包むことで水分の蒸発を抑えることが重要です。

冷蔵保存の場合の賞味期限目安

冷蔵保存をして食べても良い期限ですが、

総合的に3日程度
と考えたほうが良いでしょう。
冷蔵庫内に保管しているとは言え、無菌室で作った白米ではありません。
冷蔵庫の内部でもじわじわとカビが繁殖していくため、なるべくなら3日経過する前に食べきってしまいましょう!

 特に注意したいのは、野菜室のような比較的温度が高い冷蔵庫内での保存です。冷蔵室であってもドアポケットは気温が高いので細菌増殖を防ぐためにも7℃以下を維持できる場所で保存しましょう。

あと、2〜3℃の温度帯もご飯が劣化するのでチルドも避けた方が良いでしょう。

 

冷凍保存した場合は1ヶ月

お米の長期保存は冷蔵庫よりも冷凍庫がオススメです。

こちらは1ヶ月と、冷蔵での保存よりも遥かに長く保管することが可能となっています。

炊き込みご飯は冷蔵庫で何日もつ?

ココで少し気になるのが、通常の白米とは違う炊き込みご飯は冷蔵庫に入れた場合何日もつかなのですが・・・

炊き込みご飯も3日程度
炊き込みご飯も白米と内部構造はほとんど変わりません。
調味料が入っている分多少日持ちはしますが、冷蔵庫での保存は3日が限界と見るべきでしょう。

冷蔵保存していたご飯が食べられる状態か見分けるには?

冷蔵庫で保存したご飯が腐っているのかいないのかは見極めが難しい事があります。

そこで今回は特に注意してほしいセレウス菌についてお話します。

セレウス菌に要注意

セレウス菌とは国内でもメジャーな食中毒の原因菌です。

セレウス菌(Bacillus cereus)は通常の加熱調理に耐える熱に強い芽胞を形成する菌です。食中毒事例としては、チャーハンやピラフ、スパゲッティや焼きそば等が代表的な原因食品として挙げられます。
引用元:MHCL WORKS LABOより

セレウス菌は常在菌と言われるどこにでもいる菌なのですが、主にお米などに付着し増殖する傾向があります。

大量のセレウス菌を食べてしまった場合、嘔吐や下痢などの症状に悩まされることに・・・

なぜ冷蔵保存されたお米はセレウス菌に注意しないといけないのか

セレウス菌は冷蔵庫内で増殖することはありませんが、死滅もしません。

そのため、もし保存する前のお米にセレウス菌が付着していた場合そのまま保存してしまう事になってしまいます。

また、保存後に常温へと置いた際にセレウス菌は活発化して再度増殖を開始してしまうのです。

そのため冷蔵されているからと安心せずに、常温解凍をするなどの常温に放置する行為は避けてください。

ご飯が黄色いのは腐っている?

よく勘違いされるのですが、お米が黄色くなっているのは腐敗やセレウス菌とは無関係の現象です。

ご飯を長時間保温しておくとご飯の色が黄色くなってきて嫌な臭いも出始め、食べた味もかなり悪くなってしまいます。
これは、ご飯に含まれているアミノ酸と糖が反応してメラノイジン(褐色の色素)が出来て、だんだんご飯が黄色くなるのです。(細菌によるものではなく、化学変化による変色)それと同時に揮発性の物質も出来てしまい、これが嫌な臭いとなるのです。
引用元:金子商店より

端的にいえば化学変化なのですが、結果的に美味しくなくなってしまっているということですね。

黄変が発生したお米は冷蔵すると更に美味しくなくなってしまうので、できれば違う方法で保存するか加工するのが無難でしょう。

ご飯が冷蔵庫で固くならないように保存するには?

冷蔵庫にお米をしまうとパサついた食感になってしまう・・・

そんなお悩みに多くの人が悩まされています。

今回はなるべくパサつかない冷蔵保存の方法を調べてまいりました。

冷蔵保存のやり方

まず手始めに一番大切な事をお教えします。

炊きたてのお米を使うこと!
これは水分量をなるべく保持するために必要なこととなりますので、絶対に守ってくださいね。

やり方

平皿にラップをのせ、真ん中に炊きたてのお米を乗せ薄く広げます。

ラップを丁寧に畳んでいき、まだ湯気が立っているうちに空気が入らないようにきっちりとお米に密着させましょう。

粗熱が取れたら冷蔵庫に保管し、食べたいときに出してください。

案外簡単ですね。

ラップで包む際にはお米に密着するように包むことで水分の蒸発を防ぐことができます。
これで美味しく保存することができますよ!

熱々のままラップで包んで粗熱取れたら冷蔵庫に入れましょうね。完全に冷めてから冷蔵庫に入れるとパサつきやすくなります

ご飯用の保存容器の場合のやり方

ラップでの保存よりも簡単なのがご飯用の保存容器での冷蔵方法です。

  1. 清潔な保存容器に炊きたてのお米を入れていきます。
  2. 蓋をしっかりとしめて冷蔵庫へと保管してください。

ラップと違い密閉の手間が減るため、かなり楽に保存することができるのがいいですね。

あまりにぎっしり保存容器に詰めてしまうと開封が難しくなる場合があるので、適度な量を詰めるようにしましょう!

【時間別】ベストなご飯の保存方法

次はご飯をどの程度保存しておきたいかによって、美味しさを保つ方法をお教えします。

1時間程度の場合

本当にちょっとだけ置いておきたいという場合ですね。

夏場などでなければ、ラップや布巾などでお米を外気からカバーするようにして常温で保管するのが美味しく食べる方法となります。

半日程度の場合

これは難しいところですが、口をつけている場合は冷蔵保存がオススメです。

常温保存の方が美味しく食べられるのですが、菌が繁殖してしまっている可能性があるため、冷蔵で保存するのがよいでしょう。

それ以上の場合

それ以上の時間保存しておきたいという場合には冷凍保存をオススメします。

お米は冷蔵よりも冷凍のほうが美味しく食べられるため、解凍が手間かもしれませんが、そのひと手間がお米を美味しく変化させてくれますよ。

 ご飯は冷蔵より冷凍が美味しい

上記でも説明しましたが、ご飯は冷蔵よりも冷凍の方が圧倒的に美味しいです。

冷蔵でも大丈夫ですが、できれば冷凍の方がおすすめ。その理由はデンプンの老化にあります。ごはんに含まれるでんぷんは、ごはんの温度が中途半端に下がると生米に似た状態に戻り、ポロポロ、パサパサになってしまいます。これが、でんぷんの老化現象です。老化は冷蔵庫の温度である2~3℃の環境下で最も進むといわれています。
引用元:TIGER

有名な炊飯器メーカーTIGERではこのような理由で冷凍をオススメしていますよ!

お米は冷蔵するとデンプンが老化してパサパサ食感に!冷凍すればデンプンの老化を防ぐことができます!
お米を長期保存するなら冷凍保存がマスト!

 冷凍保存のやり方

それでは、簡単なお米の冷凍保存のやり方をお教えします。

  1. まず机や台を清潔な布巾で拭き、水や他のものが付着しないようにしましょう。
  2. 次にラップを広げ、中央にお米をよそいましょう。この時には一膳分程度の大きさにするのがオススメです。
  3. なるべく空気を残さないようにお米と密着させるようラップでくるみます。
  4. 粗熱がとれていればそのまま冷凍庫へ入れましょう。

お米を美味しく冷凍保存する方法は、思ったより簡単ですね。

ラップは冷凍がOKなものか確認してから使いましょう!

ご飯の解凍方法

次に、冷凍したご飯の上手な解凍方法をお教えします。

  1. 電子レンジに耐熱皿(平たいもの)をおき、その中央にお米を置きます。
  2. 600wで1分半程加熱したらお皿に取り出し、よくほぐしてください。
  3. 次に、そのお米を再度お茶碗などに入れ、ラップをかけて600wで30~40秒程度加熱しましょう。

二段階の加熱を行うことで、お米がふっくら美味しく解凍できますよ!

冷蔵保存で固くなったご飯の活用法

冷蔵保存されたパサパサのお米があった場合、どうにかして美味しく食べたいですよね。

次に紹介するのは、そんなお米をなんとか復活させる方法です。

冷蔵保存でパサパサになってしまったご飯をふっくら再生させるには?

冷蔵庫でご飯固くなったものを再生させる方法には次のようなやり方があります

湿らせてレンジで加熱する

固くなったご飯を湿らせて、ラップで包み、レンジで加熱します。湿気を含んだ状態で加熱することで、ご飯の水分が蒸気として放出され、固さが緩和されます。

以下が具体的な手順です。

  1. まずはお米を平皿に広げます。
  2. 次に、刷毛などで水を薄く塗りひろげましょう。びちゃびちゃにはせず、うっすらと撫でる程度にしてください。
  3. ラップでお皿をぴったりとくるみ、隙間ができないようにします。
  4. 電子レンジ、600wで1~3分程温めます。ご飯の状態によって温める時間は変わるので、様子を見ながら行ってください。

この方法で少しだけお米に水分がもどり、パサパサ具合が緩和されます。

加熱時間は個々のレンジによって異なるので、少しずつ試しながら調整してください。

水で戻す

固くなったご飯をボウルに入れ、少量の水を加えます。水を吸収することで、ご飯の粒が膨らみ、固さが和らぎます。水を加える量は少しずつ加え、必要に応じて調整してください。その後、水を切ってレンジで再加熱しましょう。

驚くほどに炊きたてのようなご飯に戻るはずです。

蒸し器で温める

固くなったご飯を蒸し器に入れ、蒸して温めます。蒸気によってご飯の水分が復活し、柔らかくなります。蒸し器の種類やサイズによって加熱時間は異なるので、パッケージや調理器具の指示に従ってください。

どの方法を選んでも、ご飯の固さは個々の状況によって異なるため、少しずつ試しながら調整してください。

以上、冷蔵したお米で困っている!という場合は試してみてくださいね!

その他のパサパサ乾燥ご飯の活用方法

その他、パサパサになったご飯を有効活用する方法を以下に提案します。

炒め物に利用する

固くなったご飯をフライパンで炒め、チャーハンや炒飯にアレンジしましょう。野菜やお肉、海鮮などを加えて美味しい炒め物に仕上げることができます。

スープやカレーに入れる

固いご飯をスープやカレーに加えて煮込むと、ご飯が柔らかくなります。具材と一緒に煮込んで風味豊かな料理にすることができます。

雑炊にする

固くなったご飯をスープやだし汁で煮込んで雑炊にすると、ご飯がふっくらとして美味しい一品に変身します。具材や調味料を加えて、お好みの味に仕上げましょう。

以上の方法を試して、冷蔵庫で固くなったご飯を無駄にせずに美味しく活用してみてください。

まとめ

今回はご飯は冷蔵庫で何日持つのかを調べてみました。

  • ご飯は冷蔵保存で3日程度しか持たない
  • 長期保存するなら冷凍がオススメ
  • 口をつけたお米冷蔵しても危険なので食べてはいけない

身近な食べ物であるお米ですが、冷蔵保存に適していないとは驚きでしたね。

もし長期保存したいのであれば冷凍保存をするように心がけましょう!

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました