※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります

氷下魚(こまい)って美味しいの?産地、旬やおすすめの食べ方

コマイ(氷下魚)という魚はご存知ですか?

新鮮な冬干しのコマイは珍味とされており、別名:カンカイ「寒海」といいます。

コマイは「タラ科」の魚で大きさは40㎝前後、タラ科の海産(海で取れるもの)の硬骨魚(骨が硬い魚)です。

日本では、日本海と北太平洋に分布しており、海外では朝鮮半島〜ベーリング海〜アラスカ湾に分布しています。

スポンサーリンク

氷下魚(こまい)とは

<コマイの名前の由来>・・・

コマイはマダラに対して小型であり、小魚を意味する東北や北陸地方の方言による呼称です。

また「氷下魚」の漢字は結氷(水面や流水が凍結した)の海面下の魚の意味があります。

食用や、干物やねり製品に加工します。

氷下魚(こまい)は大きさで呼び名が変わる

コマイは出世魚で成長によって名前が変わる魚です。

稚魚がゴタッペ(15㎝前後)

コマイ(25㎝前後)

オオマイ(それ以上に大きいコマイ)

氷下魚(こまい)はアイヌ人と関係が深い

アイヌ民族とは北海道や東北の先住民族といわれています。

コマイは「小さな音がする魚」というアイヌ語の意味を持ち、コマイの干物はその当時から保存食として食べられていたといいます。

氷下魚(こまい)の産地

コマイの主な生産地は北海道です。

世界でいえばロシアと韓国が生産量のほとんどを占めています

漁業の時期は1月〜3月で、主に北海道の風蓮湖、温根沼、厚岸湖、根室湾の水深1〜10mが漁場となります。

氷下魚(こまい)の旬

コマイの旬は12月から2月が旬です。

続いてコマイの目利きのポイントを紹介します。

新鮮な氷下魚(こまい)の選び方

主に鮮魚(生)で出回ることが少ないため生干しこまいの美味しい見分け方を教えます。

外側に白い粉のようなものがついていれば良質とされます。

この白い粉はアミノ酸が出て白くなるので悪いものではなく美味しい印です。

コマイを発見したらぜひ一度、じっくりと確認してみてください。

コマイのおすすめの食べ方

コマイは下処理をして売られている場合が多いですが

していない場合は、ウロコや頭、内臓を取り除いておきます。

また下処理の一環として、塩を振って10分ほど置いたらキッチンペーパーで水分を拭き取ったら下拵えの完成です。

一夜干しの炙り

冷凍の場合はそのままじっくりと弱火で焼きます。

身がふっくらと焼き上がれば食べ頃です。

一夜干しの場合は、塩を振ってから冷凍してある場合が多いので、

そのまま焼いて食べてもとても美味しいです。

塩味が足りない方は、マヨネーズや七味をかけてみるのもオススメですよ。

丸ごと唐揚げ

フライ用の油を熱します。

下拵えを終えたコマイに片栗粉をまぶします。

さっぱりした味なのでお塩をつけて食べると甘味が増して美味しいです。

しっかり揚げれば骨ごと食べれますよ。

こまいの煮付け

コマイは魚自体が小さいので、一つの鍋で煮付けにすると

味が染み込みやすく、とれも手軽に作ることができます。

味の染み込んだ白子は格別です。

三平汁

三平汁はもともと北海道の漁師の方が発祥と言われていますが、人参や、大根などの野菜と魚を一緒に煮込んだ料理です。

魚は塩漬けにした鮭やニシンが一般的ですが、味付けや材料は各家庭によって様々で、もともとはありあわせの食材で楽しまれてきた料理です。

旬の時期ならば、三平汁にコマイを入れてみてはいかがでしょうか。

三平汁は、北海道では冬の定番料理で体を芯から温めてくれますよ。

バーベキューで食べる

コマイはお酒のおつまみに最適です。

夏の季節はキャンプやBBQなどにもってこいの食材って知ってましたか?

BBQで焼く場合は

魚がくっつかないように網をさらっと油で塗っておくことです。

また、一夜干しは干物であるため火が通るのが遅いので、弱火でじっくりと両面よく焼きましょう。(焼きすぎにも注意)

※目安は網の跡が魚の表面につくぐらいが良いです。

氷下魚の粋な食べ方

コマイは焼く意外にも様々な食べ方が存在します。

ルイベといった凍ったお刺身や、コマイの卵もすごく美味しいのです。

チャンスがあったら是非、食べてみたいですよね。

ルイベ

「ルイベ」とは魚を凍らせてから、溶ける前に食す北海道の郷土料理です。

※生魚を調理して食べる場合は、新鮮なうちに捌かなくてはならず管理が行き届いていないとアニサキスなどの寄生虫がわく場合がありますので注意が必要です。

コマイをルイベにするためには、3枚おろしにしてから皮を剥ぎ取ります。

塩を振って少し置いたら、余分な水分をキレイに拭き取ります。

一本一本丁寧にラッフで包んで一日冷凍させます。

1日経ったら解凍せずに、切り分けて食べる。

氷下魚子醤油漬

「氷下魚子」コマイっこ→コマイの卵です。

特徴は黄色く、とびっこよりも粒が小さくたらこに近いです。

北海道の根室市では、コマイっこの醤油漬けが販売されています。

口の中に広がる旨みを想像するだけでたまりません。

かんかい

氷下魚(コマイ)の生食は?

コマイに限らず、釣った魚を家に持ち帰って生食するのは非常に危険です。

先述しましたが、寄生虫や菌が沸いてしまう為です。

寄生虫は冷凍、加熱で死滅するといわれておりますが

釣ったばかりの新鮮な魚をその場で調理してくれるなど衛生的に管理してくれる人がいるならば別ですがそれ以外の、生食は危険ですので絶対にやめましょう。

コマイはどこで買える?

コマイは切り身であれば、スーパーなどで簡単に手に入ります。

鮮魚に関しては、新鮮なものでは北海道でしか手にはいらないと思います。

コマイの釣りができるポイントとしては北海道厚岸湖です。

秋にコマイの釣りができるポイントとして有名です。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました