※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります

美味しさと健康を両立する最高のおやつ!干し芋の栄養価とカロリー

甘くて美味しいサツマイモ。大好物な人も多いことでしょう。今回は、蒸したサツマイモを干して製造した干し芋についてです。干し芋は、静岡県が発祥とされており、当初はサツマイモを煮ていたそうです。

煮たサツマイモを薄く切って乾燥させて作られていました。現在の蒸し芋を乾燥させて作る製法は、明治時代に開発されました。これが、茨城県に伝わり、今では、干し芋生産量の9割が茨城県となっています。

加工されている為、サツマイモより高価な干し芋。栄養価について見ていきましょう。

スポンサーリンク

干し芋のカロリー、タンパク質、脂質、炭水化物

せっかくなので干し芋とさつまいもの栄養価を比較しました。下記表は干し芋100g、さつまいも200gとして計算しています。天日干しした干し芋はさつまいもの約半分の重さになると仮定して計算しました。

干し芋(100g) さつまいも(200g)
エネルギー 303kcal 264kcal
タンパク質 3.1g 2.4g
脂質 0.6g 0.4g
炭水化物 71.9g 63g

乾燥させることで、水分が抜けて栄養が凝縮され、重さに対しは栄養価が高くなります。これは、ドライフルーツ全般に言えます。

しかしながら、気になるカロリーはかなり高くなっています。癖になる甘さからついつい食べてしまいますが、食べすぎない様にしましょう。

低GIで肥満防止

サツマイモの特徴は糖質が少ない上に低GI食品と肥満な方には良い食品です。GI値とは、糖質の吸収度合を現した指標で、干し芋のGI値はおよそ55と言われています。下表を参考にしてみて下さい。

低GI 中GI 高GI
GI値 55以下 56~69 70以上

干し芋のビタミン、ミネラル

下記表はを100gとして計算しています。

干し芋(100g) さつまいも(200g)
ビタミンE 1.3mg ビタミンA 4μg
ビタミンB1 0.19mg ビタミンE 3.2mg
ビタミンB2 0.08mg ビタミンB1 0.22mg
ナイアシン 1.6mg ビタミンB2 0.06mg
ビタミンB6 0.41mg ナイアシン 1.6mg
葉酸 13μg ビタミンB6 0.56mg
パントテン酸 1.35mg 葉酸 98μg
ビタミンC 9mg パントテン酸 1.92mg
【ミネラル】 0.1mg ビオチン 8μg
ビタミンC 58mg
ナトリウム 18mg
【ミネラル】
カリウム 980mg
カルシウム 53mg ナトリウム 8mg
マグネシウム 45mg カリウム 940mg
リン 93mg カルシウム 80mg
2.1mg マグネシウム 50mg
亜鉛 0.5mg リン 92mg
0.3mg 1.4mg
マンガン 0.4mg 亜鉛 0.4mg
亜鉛 0.15mg 0.36mg
0.01mg マンガン 0.88mg
マンガン 0.03mg ヨウ素 2μg
ヨウ素 800μg クロム 4μg
セレン 0.5μg モリブデン 8μg

むくみ解消に効く「カリウム」

カリウムは体内の余分な塩分を体外へ排出する働きがあり、塩分を多く含む現代の食事では、嬉しい働きになります。高血圧の方にはお勧めです。また

血液の原料となる「鉄」

干し芋には、酸素を全身に届ける役割のあるヘモグロビンの原料になる鉄が豊富に含まれています。

鉄分が不足することで貧血を起こしやすくなる他、女性は定期的に生理現象があるので不足しないように、十分に摂取する必要があります。他にも、免疫機能の改善や美肌、疲労回復も期待できます。

ただ、鉄分の過剰摂取は中毒を引き起こす可能性がある為、注意しましょう。

たくさん含まれるビタミンやミネラル

たくさんの種類のビタミンやミネラルが含まれており、栄養バランスを整えやすい食材とも言えます。これらは体内の各組織(臓器)が正常に働くための手助けをしてくれるため、バランスよく含まれているのは、嬉しいですね。

干し芋の食物繊維量をさつまいもと比較

干し芋(100g) さつまいも(200g)
食物繊維量 5.9g 4.6g

食物繊維量が豊富と言われる干し芋。100gの干し芋で1日に必要な食物繊維の1/3が摂取出来ます。

食物繊維の中でも不溶性食物繊維は、腸の中で水分を含んで体積が増すので腹持ちがよく、食べ過ぎや食欲が抑えられ、ダイエットには最適です。何より、便を通しやすくして、便秘改善にも役立つことが大きなメリットになります。

干し芋は甘いのに砂糖は入っていない

干し芋の表面は白っぽい粉がついている商品を見かけることがありますが、決して砂糖ではありません。芋が元々もっている糖分が結晶化したものです。

砂糖を摂取することで冷え性に繋がると言われ、砂糖と冷え性には関連があるという研究結果もあるようですが、干し芋には砂糖が入っていない為、甘いものを食べたいときにも干し芋の自然の甘いをとることをお勧めします。

まとめ

保存食としても役立つので賞味期限を見ながら、非常食を入れ替えながら召し上がると定期的に摂取できるので、ぜひとも食生活に取り入れて、健康維持に役立てて頂きたいです。

ネットで探さがせば、色々がレシピが紹介されているので、楽しみながら摂取していきましょう。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました