※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります

健康に良いと話題!の「MCTオイル」とは?特徴と効果・おススメの使い方と注意点

レシピ

世の中には様々な健康食品が出回っていますが、近年注目を浴びている健康食品の1つに「MCTオイル」があります。

「置き換えダイエット」に利用する食品としても認知度が高まっていますが、どのような特徴や効果があるのでしょうか?

今回は美容や健康に取り入れる方が増えている話題の食品「MCTオイル」について、特徴と効能効果・おススメの使い方等をご紹介します。

スポンサーリンク

MCTオイルとは

MCTオイルは、ココナッツまたはアブラヤシの種子から「中鎖脂肪酸」を抽出したものです。

※MCTは「Medium Chain Triglyceride(ミディアム チェーン トリグリセリド)」の略称で、日本語に訳すと「中鎖脂肪酸」になります。

中鎖脂肪酸は、ヤシ科の植物の種子や母乳・牛乳等に含まれている天然成分です。無味無臭で、食品自体には味がありません。

中鎖脂肪酸は脂の主成分である「脂肪酸」の中で、炭素同士が二重結合していない物質の1種類です。

飽和脂肪酸は分子の鎖の長さによって「短鎖脂肪酸」「中鎖脂肪酸」「高鎖脂肪酸」の3種類に分かれます。

中鎖脂肪酸は3種類ある飽和脂肪酸の中で、最も中性脂肪になりにくい物質だといわれています。

MCTオイルに含まれている主な中鎖脂肪酸は、カプリル酸・カプロン酸・ラウリン酸です。

MCTオイルの効能・効果

脂肪酸の中でも中性脂肪になりにくい「中鎖脂肪酸」であるMCTオイルですが、摂取するとどのような効果が期待出来るのでしょうか?

下記はMCTオイルを摂取する事で得られる、効能・効果の一例です。

減量効果

MCTオイル等の中鎖脂肪酸は、エネルギー回路の1つ「ケトン体回路(ケトジェニック)」の働きを促す効果があります。

中鎖脂肪酸は脂肪の1種ですが、摂取する事でエネルギーとして優先的に使われながら、体内に蓄積している余分な脂肪の燃焼も促します。

エネルギー回路とは?

エネルギー回路とは、体が食物等から活動する為に必要なエネルギーを作り出す仕組みの事です。

人体がエネルギーを作り出す回路は、3種類のものがあります。

・第1の回路「解糖系」
・第2の回路「新糖生」
・第3の回路「ケトン体回路(ケトジェニック)」

各回路それぞれの具体的な内容は、下記にてご説明している通りです。

第1の回路「解糖系」

解糖系は、白米や芋類等を食べると働く基本的なエネルギー回路です。

食品に含まれている成分「ブドウ糖」を材料にして、体内でエネルギーが作り出されます。

エネルギーとして消費されなかった余分なものは「中性脂肪」か「グリコーゲン」に変化されて体内に蓄えられます。

中性脂肪は体内の細胞や血液に、グリコーゲンは肝臓に蓄積されます。

中性脂肪は蓄積量に制限がありませんが、グリコーゲンは18~24時間以内に使い切れる分だけしか蓄積されません。

第2の回路「糖新生」

糖新生は、ブドウ糖が枯渇した状態で肝臓に蓄積されたグリコーゲンがエネルギーとして使用される時に働く仕組みです。

ただしグリコーゲンは少量しか蓄積されないので、18~24時間以内に使い切られます。

グリコーゲンが枯渇すると、体は筋肉中のタンパク質や細胞内の脂肪細胞からもエネルギーを作り出します。

自分の体を分解してエネルギーに変えてしまうので、糖新生は栄養失調状態に陥った際に働かせる緊急用のエネルギー生成手段だと覚えておきましょう。

第3の回路「ケトン体回路(ケトジェニック)」

ケトン体回路(ケトジェニック)は、ブドウ糖を使わずに脂肪からエネルギーを作り出して利用する仕組みです。

脂肪酸は、脂質が分解されて作られる成分です。食べ物に含まれている脂肪や体内に蓄えられている中性脂肪を材料にします。

取り込まれた脂肪分が消費されると、体内は中性脂肪をエネルギーに変換して使います。

ケトン体回路が働くと体内の中性脂肪が減り、体重の減少や体型の改善に役立ちます。

体力低下の抑制

MCTオイルは、一般的な食事よりも消化・吸収が早いです。

体内で素早くエネルギーに変換される事で、体がエネルギー不足の状態に陥りにくくなります。

エネルギーが不足しにくい状態になるので、体力の低下を抑える事が出来ます。

脳機能の向上

エネルギーは脳にも必要不可欠な栄養素ですが、ブドウ糖で作られたエネルギーは脳に届きにくいです。

一方で、中鎖脂肪酸で作られたエネルギーは脳にもスムーズに届きます。

MCTオイルを使うと脳のエネルギー不足が解消しやすくなります。脳機能の向上や認知症等の脳疾患の予防にも効果が期待出来ます。

整腸効果

MCTオイルは腸内で潤滑油のような役割を行います。

スムーズな排便を促す事で便秘を改善する他に、免疫力を向上させて腸内環境を良好にする働きも行います。

アンチエイジング効果

MCTオイルが促すケトン体回路では、脂肪酸からエネルギーと一緒に「βーヒドロキシ酪酸」という成分が作り出されます。

βーヒドロキシ酪酸は、細胞の老化させる活性酸素の働きを抑制します。

細胞の老化が抑制される事で、年齢を重ねても若々しい見た目でいられるアンチエイジング効果が期待出来ます。

MCTオイルのおススメの使い方

「MCTオイル」はダイエットだけでは無く、健康や美容にも優れた効果を発揮します。

ここからはMCTオイルを手軽に摂取出来る、おススメの使い方を3種ご紹介します。

MCTオイルコーヒー

MCTオイルを使って作る調理品で、最も有名なものが「MCTコーヒー」です。

MCTコーヒーは、有機栽培のコーヒー豆で淹れたブラックコーヒーに、大さじ1杯のMCTオイルを加えてからミルクウォーマーで乳化させて作ります。

(※ブラックコーヒーが苦手な人は、アーモンドミルクと蜂蜜を加えると飲みやすくなります)

グラスフェッドバター(ギー)を使って作る「バターコーヒー」と同様に、朝食と置き換えて飲む事で体内のケトン体回路を働かせる「置き換えダイエット」が行えます。

MCTオイルドレッシング

MCTオイルをオリーブオイルのように使ってドレッシングを作り、サラダに掛けて食べます。

こちらもダイエット食におススメです。サラダの野菜に含まれている食物繊維を併せた便秘解消や腸内環境の改善にも効果的です。

MCTオイルカルパッチョ

薄切りにした魚の刺身や肉に、塩・レモン汁等と一緒にMCTオイルを振りかけます。

こちらもオリーブオイルの代わりに、MCTオイルを使用します。

MCTオイルは無味無臭です。独特の味をしているオリーブオイルが苦手な人でも食べやすいカルパッチョが作れます。

MCTオイルを使う際の注意点

オリーブオイルやバターの代わりにも使えるMCTオイルですが、使用する際に注意すべき点もあります。

下記は特に認識して頂きたい、MCTオイルを使う上での2つの注意点です。

加熱は厳禁

MCTオイルは、加熱して使うサラダ油等の代用には出来ません。

MCTオイルは煙点(油脂を加熱して煙が発生する温度)が低く、加熱をすると煙が発生して油が著しく酸化します。

酸化した油を採ると、下痢や嘔吐感・胸焼け等の症状が出やすくなります。

さらに動脈硬化や発がん性物質の発生の原因になったり、肝臓や血管にダメージを与えてしまいます。

MCTオイルは、必ず非加熱の状態で摂取しましょう。

肝臓が弱い人は控える

MCTオイル等の中鎖脂肪酸は、肝臓に直接取り込まれてからエネルギーに変換されます。

ケトン体回路は肝臓に多少の負担を掛ける為、肝臓に疾患がある人や肝臓が弱っている人は、肝臓の状態を悪化させる恐れがあります。

肝機能に不安がある方は、MCTオイルの摂取を控えた方が良いでしょう。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました