maasa

レシピ

食材ごとのヘルシオソフト蒸し最適温度設定と蒸し時間一覧

ここでは僕なりの食材の加熱方法をご紹介します。野菜を加熱する時によくお湯を沸かしてゆでる方法がありますよね。ただ僕の場合はもうかれこれ何年も野菜を熱湯で茹でたりはしていません。めんどい僕の食材加熱方法じゃあ何をしているかと言うと蒸しています...
食の知識

厚揚げの賞味期限。日持ちを長くする方法

厚揚げは大豆からできた良質な植物性タンパク質で食べ応えもあっていろんな料理で使えて、それでいて動物性タンパク質に比べて値段も安い。ただ生ものだから厚揚げの賞味期限は冷蔵庫で保存しててもせいぜい2〜3日以内。これは厚揚げを上手に保存する方法、...
食の知識

本当に美味しく出来る真の冷凍むきエビの解凍方法とむきえびの下処理、茹で方

さあ!冷凍むきえび買ってきました。これってどう調理してけばいいの?むきえびには下記がある 生のむきえび ボイルしてあるむきえびボイルしてあるむきえびは自分で茹でなくていい。超面倒くさがり屋はボイルむきえびが最高に時短。ここでは、生のむきえび...
レシピ

生姜ココア試してみた!美味しい生姜ココアとマズイ生姜ココアの作り方

皆さんココア大好きですか?僕はココアは体にあまり良くないと思ってほとんど飲まないけどココアは大好きです。その昔生姜ココアになるものが流行ったそうです。流行った理由は何かのテレビ番組で取り上げたからだそうです今は生姜ココアなんてブームも去って...
食の知識

変色した長芋は腐っている?食べられる?

長芋はあまり日持ちしない野菜です。それでいて生で食べることができる唯一の芋類。そんな長芋を野菜室で数日置いていたら買ってきた時とは違う変色が見られた。長芋はすぐ品質が落ちるので変色も出やすい。気の利いたスーパーやオーガニック専門店とかだと長...
食の知識

【ヘルシオ】甘味を100%引き出すさつまいもの蒸し方と温度設定

9月に入ると新物のサツマイモが沢山出回るようになります。新物のサツマイモはそもそも甘味が少ない。うまいもんは13℃くらいの低温で何ヶ月も寝かせることで甘みが熟成されていく。とはいってもとりあえずサツマイモを蒸す方法で、今手元にあるサツマイモ...
レシピ

ご飯一合が食べ過ぎは本当?ごはん一合のカロリーと糖質量

日本人の毎日の食卓で必ず出てくると言っても過言ではない「ごはん」。皆さんの中にはお腹が空いた際、ついついごはんを食べ過ぎてしまった経験がある方も多いかと思います。それくらい私たちと距離が近いごはんですが、普段食べるごはんのカロリーや糖質は意...
食の知識

マッシュルームが黒いのは腐ってる?

マッシュルームを買ってきたのを半ば忘れていて、いざ使おうと思った時に取り出したらマッシュルームの傘の裏側黒く変色していた。心当たりある人もいるのではないでしょうか?マッシュルームが黒く変色するのは何で?熟している証拠傘の裏側が黒く変色してい...
食の知識

手作りおにぎりの消費期限を延ばす方法 

朝に炊き立てのご飯でおにぎりを握りました。多めに作ってその日の夜に食べれるのでしょうか?多めに作ったはいいけどいつまで安全に食すことができるのか?消費期限を短くしてしまう保存方法、消費期限を延ばす方法を紹介します。まずはおにぎりが劣化する箇...
食の知識

使い切れない粉チーズの保存方法 常温、冷蔵庫、冷凍庫を使い分ける

粉チーズ、皆さんはどのようにして保管していますか?9割の人は使いきれずにカビを生やしてしまった経験があるのではないでしょうか?チーズを日頃常用している家庭ならまだしも大抵の家庭ではその時だけ粉チーズを使い、後はその存在すらも忘れていることも...
error: Content is protected !!